当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ランキング

2〜3人前でちょうどいい!2026年におすすめしたい通販おせち

年末年始の「おせち問題」、みなさんはどうしていますか?
私はここ数年、いろんな通販おせちを試してきたんですが、その中でも“2〜3人前サイズ”がいちばんしっくり来るって気づいたんです。

我が家は4人家族(大人2人+子ども2人)ですが、子どもはおせちの一部しか食べないし、大人も正月から3食おせちっていうタイプではないんですよね(笑)
だからこそ、3段重のおせちだと多すぎるし、冷蔵庫もパンパン。何より「余った分どうしよう…」と気持ちが落ち着かないのが地味にストレスで。

2026年の通販おせち2人~3人前

でも2〜3人前の通販おせちにしてからは、量も味も“ちょうどよくて心地いい”お正月になりました。
しかも、最近の通販おせちは見た目も華やかだし、冷凍とは思えないくらい美味しい!
だから2026年のお正月も、間違いなく2〜3人前おせちで決まりです。

今日はそんな“私基準”で選んだ、2026年おすすめしたい2〜3人前の通販おせちを紹介していきます。
どれも実際に食べたか、近いタイプをリピートしてるものばかりなので、安心して読んでくださいね。

 

通販おせち「2〜3人前」って、実際どう?リアルな体験から見えたこと

最初は「足りなそう」で不安だったけど…

通販サイトで「2〜3人前のおせち」と見たとき、正直なところ「え、それだけで足りるの…?」と思ってました。

でも、実際に頼んでみると、想像よりもしっかりしたボリュームにびっくり。
見た目がコンパクトだから侮ってたんですが、内容はギュッと詰まっていて、朝昼に分けて食べても満腹になれるくらい。

しかも、ムダが出ないってめちゃくちゃ快適!
「この段、手つけてないまま処分…」という罪悪感もなくなって、後味までスッキリした気分でした。

子どもが少しずつ食べる家庭や、年始に帰省・外出の予定がある方には本当にちょうどいいと思います。

冷凍でもここまで美味しいならアリ

通販おせちの9割は冷凍タイプ。
「冷凍って味落ちないの?」と最初は私も半信半疑でしたが、実際に食べてみると想像以上に美味しいものばかり。

特に最近の人気ブランドは、冷凍→自然解凍でも見た目も味もほぼ劣化なしで驚きます。
ぷりぷりの海老、しっとりした伊達巻、ふっくら黒豆…「え、これで冷凍なの?」と夫と顔を見合わせたことも(笑)

もちろん、解凍の仕方にちょっとしたコツはあります。
“冷蔵庫でゆっくり24時間以上”が基本ですが、急いで室温解凍すると水っぽくなることも。
だから前日〜前々日には受け取っておくのがおすすめです。

「2人〜3人前」=本当に必要なものだけを厳選できる幸せ

これ、使ってみてわかったんですが、少人数用のおせちって、“いらないもの”が入ってない<んです。

例えば、「正直、これ毎年残るな〜」っていう珍味系や硬い練り物が入ってなかったり、
逆に人気の伊達巻や栗きんとんが多めに入ってたりするのがありがたい!

限られたスペースに、“本当に食べたいものだけがぎゅっと詰まってる感じ”。
量も味も、ちょうどよくて、なにより後悔がないんですよね。

 

2026年版|おすすめしたい2〜3人前通販おせち、私の推しはこれ!

ここからは、私が2026年に「本気で狙っている」少人数向けのおせちをご紹介します。
いずれも“実際に食べてよかった”か、“同シリーズで満足度が高かった”ものばかりなので、参考になるはず!

【匠本舗】迷ったらまずここ!料亭監修の華やかおせちが圧巻

\見た目の華やかさと味の安定感、ダブルで欲しいならココ!/

おすすめ:北海道函館「花びし」和洋二段重 絢珠(約2〜3人前)

おすすめ:北海道函館「花びし」和洋二段重 絢珠(約2〜3人前)

“花びし”のおせちは、まさに料亭の品格。少人数向けでありながら、40品以上の繊細な品目が二段重に美しく詰められていて、一口ごとに贅沢な気持ちになれます。

私が以前いただいた「絢珠」は、銀鱈の西京焼きや真鯛松前焼き、あわび福良煮、蛤袱紗焼きなど、和の王道を丁寧に仕上げた逸品に加え、甘栗とあずきのクリームチーズや杏子博多など創作系の甘味も充実。

こんな人におすすめ


・2〜3人前で見た目も品も満足感のあるおせちがほしい
・少人数でも手を抜かず、丁寧な味と上品な構成を求める
・和の趣きに加え、甘味や洋の要素も少し楽しみたい

おせちの詳細はコチラ

※【匠本舗公式】では早期割引キャンペーン中なので、チェックはお早めに!

 

【オイシックス】素材派ママにぴったり!安心安全なおせちが嬉しい

\子どもと一緒に食べるなら、ここは外せない/

おすすめ:オイシックス 『高砂』二段重(2〜3人前)

おすすめ:オイシックス 『高砂』二段重(2〜3人前)

オイシックスのおせちは、合成着色料・保存料不使用で、素材の味が活きているのが魅力。
とくに「高砂」は、和洋折衷で食べやすく、子どもたちにも好評でした。特に「クリームチーズクランベリーのせ」スイーツなんだけど^^;

スモークサーモンやローストビーフといった“洋”の要素が入ることで、おせち特有の“食べ慣れない感”が薄れて、家族全員で楽しめるんです。

こんな人におすすめ


・素材や添加物にこだわりたい
・子どもにも安心して食べさせたい
・ちょっとおしゃれなテーブルにしたい派

おせちの詳細はコチラ

公式ではセット内容の写真が細かく見られるので、味のイメージがしやすいのも安心!

 

【板前魂】コスパ重視派に!お手頃価格で内容充実、実はファン多し

\“とりあえず試してみたい”初心者にもおすすめ!/

おすすめ:板前魂の花籠(2〜3人前) 和洋風三段重

おすすめ:板前魂の花籠(2〜3人前) 和洋風三段重

板前魂は、とにかくコスパが良い!の一言。
ボリューム感のある三段重ながら、価格は1万円台前半から手に入ることも。

しかも、味のバランスがよくて、和風だけじゃなく洋風おかずも充実。
うちの子たちも「これお弁当に入ってたら嬉しい!」と喜んだ、ハンバーグ風ミートローフやエビチリも入ってました。

こんな人におすすめ


・お手頃価格でちゃんと満足したい
・おせち初心者で「まずは試したい」
・和洋ミックスで飽きずに食べたい

おせちの詳細はコチラ

 

番外編|ちょっと気になる!「地方系」「和洋折衷」おせちの楽しみ方

通販おせちって、全国の味が手軽に楽しめるのも魅力なんですよね。
特に少人数サイズだと、ちょっと冒険してみたい気分にもなる…そんなときにおすすめなのが、“地方色豊かなおせち”や“和洋折衷スタイル”。

【博多久松】味濃いめが好きならここ!九州仕込みのしっかり味

\男性ウケ・お酒好きにもおすすめ/

おすすめ:博多久松 和洋折衷本格おせち「博多」(約3人前)

おすすめ:博多久松 和洋折衷本格おせち「博多」(約3人前)

「味付けしっかり・甘め濃いめ」がお好きなら、博多久松は間違いなし!
お肉系も多めで、黒豆・栗きんとんも“おやつレベル”の満足感。全体的にボリュームもあるので、しっかり食べたい派に人気です。

九州のおせち文化が感じられて、他とは違う楽しさもあるので、毎年「今年はちょっと違うのにしようかな…」というときに候補にしています。

おせちの詳細はコチラ

【神楽坂 三代目かんの】東京・神楽坂の割烹の味を少人数で

\繊細な味と丁寧な技が凝縮された一段重/

おすすめ:【神楽坂 石かわ】新春おせち一段重(1~2人前)

おすすめ:【神楽坂 石かわ】新春おせち一段重(1~2人前)

ミシュラン三つ星を誇る日本料理の名店「石かわ」が監修する、少人数向けの特別おせち。ひとつひとつの料理がまるで懐石の一品のように仕立てられていて、まさに“美を食す”贅沢な重箱です。

量を求めるおせちではなく、繊細な味と丁寧な技が凝縮された一段重。夫婦や大人だけのお正月に、静かに味わいたくなる構成になっています。

おせちの詳細はコチラ

【婦人画報のおせち】目で見て美しい、美食系の少人数おせち

\伝統と現代の融合した“和の美味”を堪能したい方/

おすすめ:婦人画報 おせち 特大和一段(約2〜3人前)

おすすめ:婦人画報 おせち 特大和一段(約2〜3人前)

百貨店品質を誇る「婦人画報」ならではの上品さと彩りで、毎年人気No.1に輝く定番おせち。
約32cm四方の大きな一段重には、伊達巻・数の子・黒豆といった王道から、ローストビーフや鴨ロース、和の手まり料理までぎっしり38品。

自分へのご褒美や、お義母さんとのお正月など、「絶対にハズせない場」に向いています。

おせちの詳細はコチラ

“ちょうどいい”は甘えじゃない、私たちの正解

「おせちは豪華じゃないと」「三段重じゃないと」そんなふうに思っていたのは、もしかしたら昔の私だけかもしれません。
でもいまは、“2〜3人前”というサイズにこそ、私たちの暮らしにフィットした賢い選択があると思っています。

必要なものを、必要なぶんだけ。
見た目にも満足できて、味も美味しくて、余らないからムダもない。
それって、家庭を切り盛りする主婦としても、とても気持ちがいいんですよね。

しかも、少人数おせちだからこそ、“選ぶ目”が活きる
どんな構成にするか、和風か洋風か、見た目の華やかさ重視か、それとも味と素材を追求するか…。自分の家庭に合った正解が見つかるからこそ、選ぶ時間すら楽しいんです。

今年も、「ああ、これでよかった」って元旦に思えるように。
2026年の我が家のお正月は、ちょっと贅沢で、でも無理のない2〜3人前のおせちで始めようと思います。
\あなたの“ちょうどいい”が見つかりますように/

-ランキング